プレスリリース


携帯端末の音源規格を標準化するシステム
General MIDI LiteGML)」の仕様を公開

>> 2001年5月30日

社団法人 音楽電子事業協会(会長:檀 克義)は、最近のモバイル機器などの普及によって拡大している、移動情報通信端末などをターゲットとした、電子音源の世界標準システムとして、「General MIDI Lite(ジェネラル・ミディ・ライト=GML)」の仕様を決定、本日から公開いたします。

近年、携帯電話とそのインターネット接続サービスが急速の発展・普及し、“着信メロディ”に代表される音楽コンテンツの市場も大幅に拡大しています。
 しかし、携帯電話キャリアの各社の端末で取り扱われる発音方式はそれぞれ異なり、互換性や配信データ・フォーマットに関する統一的なガイドラインが存在せず、データ制作は通信事業者ごとの異なるシステムに対応する必要がありました。

こうした状況の中、当協会では199911月より、従来から高い互換性と使いやすさで音楽、民生機器、エンターテイメントなどのマーケットにおいて幅広く普及している「General MIDIGM)」を基本としながら、移動情報通信端末と親和性が高い音源システムの仕様を検討して参りました。
このたび公開する新しい標準システムは、その「GM」に対して下位互換性を持ち、パソコン等で手軽に扱える「SMF(スタンダードミディファイル)」を標準フォーマットとしたものです。この仕様に準じた音源を搭載する移動情報通信端末が普及することにより、着信メロディなどの音楽コンテンツのフォーマットが共通化するほか、一般ユーザーが自分のパソコンで手軽に着信メロディを作れるなど、移動情報通信端末の音楽コンテンツがより身近になります。
なお、海外でのMIDI規格団体であるMMAMIDI Manufacturers Association)とも、この「GML」を標準システムとすることで本年2月に合意しています。

今後は、日本国内の携帯電話等の移動情報通信端末への本システム採用を推進するのをはじめ、海外でも今年度後半に開始が予定されているGPRSパケット通信など、携帯電話のインターネット接続サービス等頭の普及により、採用端末の普及・拡大を期待しています。
また、携帯電話やPDAのみならず、今後の情報家電機器やゲーム機、ロボットなどのさまざまな分野での活用が拡がり、業界の発展に寄与できるものと考えています。

詳細は以下の通りです。



■モバイル機器電子音源世界標準システム「General MIDI LiteGML)」の目的

  1. 着信メロディ音源、モバイル機器電子音源の標準化が実現
    携帯電話の着信メロディ機能がユーザーによって圧倒的に支持された結果、モバイル機器と音楽との関係がより密接になり、電子音源の標準化が市場から求められていました。また携帯電話のみならず、PDAなど通信メディアの特性にあった電子音源規格の標準化も可能になります。

  2. 着信メロディ音源の全世界での普及実現
    間近に迫る次世代携帯電話の市場投入を前に、音源システムの世界標準が実現したことで、日本で誕生した着信メロディが全世界で発展することが期待できます。

  3. ホームマルチメディア機器の標準音源を実現
    “着信メロディ”などのコンテンツにとどまらず、PDA、ホームエンターテイメント機器、ロボット、ゲーム、照明等の幅広いビジネス分野での音楽機能や制御機能に応用されることが期待できます。

  4. モバイルコンテンツ産業の発展
    全世界で上記各種機器の分野で標準音源の採用が拡大することにより、膨大なコンテンツ市場の誕生が期待できます。

  5. 一般ユーザーでも音楽コンテンツの制作が可能
    GML規格の音楽コンテンツは、一般ユーザーのパソコン等で手軽に制作が可能になるため、自作メロディや既存曲の独自アレンジなど、個人レベルの普及が期待できます。
       


■「
General MIDI LiteGML)」の仕様について

GMLは、音源仕様、コンテンツ制作ガイドライン、プレーヤー設計ガイドラインから構成され、発音方式は限定せず、音色マップは128音色・47ドラムキットとしています。
同時発音数は16ノートで、MIDIチャンネル1〜16チャンネルに対応した音源(GM1.0準拠)で、リズムチャンネルは10チャンネルです。
仕様公開当初は楽器音のみをその対象にしますが、今後は規格を順次拡大し、音声ファイルやテキスト表示などに関しても対応していく計画です

 

returnTopnoReturnBackdontNext